平日でも深夜2時までオープンしているブリティッシュパブの代名詞「英国風パブ HUB」。外国人も多く旅行気分が楽しめる上に、ノーチャージ&価格もお手頃なので利用される方も多いのではないでしょうか
。
今回、その中でも様々な人種が集まり、“面白い”と評判のHUB六本木2号店を訪ね、「HUB」ならではの楽しみ方を7つご紹介します。
目次
【HUBの楽しみ方1】日本にいながら英国気分!
「HUB」は、拠点や中心などを意味する言葉。店名が示す通りイギリス生まれのPUB文化を日本でいち早く取り入れ、さまざまな人たちが集う場所を提供してきました。
インテリアも実際にイギリスで使用されていたものだそうで、本場の雰囲気が楽しめます。六本木という土地柄か、外資系ワーカーたちがちらほら。気分が上がります。
【HUBの楽しみ方2】キャッシュオンだからマイペースで楽しめる!
料理&飲み物はカウンターで注文するキャッシュオン制。グラスが空いたら買いに行くというスタイルなので、自分のペースが守れ、悪酔いすることもなさそう。
今回オーダーしたのはオリジナルの「ハブエール(1Pint glass 890円)」。こちらは新潟の醸造所から冷蔵で運ばれてくるため鮮度キープ。いつでもフレッシュな味わいです! 今の季節はどっしりとした重めの味ですが、春夏はすっきりとしたライトなものに変わるそう。ビールを季節に合わせるなんてさすが「HUB」。細やかな心遣いが嬉しいですね。
ドリンクは500円以下のものがほとんど。早い時間のハッピーアワーには50%オフになるメニューもあるので、もっとお得に楽しめちゃいます!
【HUBの楽しみ方3】英国料理と乾き物のコラボを楽しむ。
小腹が減ったのでお料理は食べやすいサイズの「ひとくちフィッシュ&チップス(630円)」と、英国ミートパイ「HUB パスティ(300円)」をオーダー。それぞれイギリスから輸入したソースが付き、まさに本場の味を楽しめます。
コスパといえば、「ムール貝のワイン蒸し(500円)」。ワンコインで高級食材がいただけます。
レジ横には乾き物コーナーがあり、至れり尽くせりのつまみ三昧! フードのオーダーが終わってもこちらはいただけます。
【HUBの楽しみ方4】リラックスしてスポーツ観戦できる!
一人でビール片手に熱中している人がいたり、友達同士で盛り上がったりと「HUB」での過ごし方は様々。PUBの由来でもある「Public House(公共の場、みんなの家)」という通り、おうちで過ごしているかのようにリラックスしてるように見えます。
この日はプレミアリーグが流れていましたが、日本代表戦はめちゃくちゃ盛り上がるんだそう。他の店舗ではJリーグチームとコラボして楽しめるイベントなども行っているみたいですよ。
結構混雑しているのに、周りが自由に過ごしているからか、他の人が意外と気にならないのがこのお店の特徴。女子ひとりでも気軽に飲めたり、友達との待ち合わせだったり、サクッと飲みに使える場所でもあるのが嬉しいですね。
【HUBの楽しみ方5】SNS映えばっちりなエンタメドリンクもあります!
みんなでワイワイ盛り上がるときには「1リットルタワービア(1,400円)」をおすすめ。どれくらい大きいかというと、顔の倍以上! SNSでシェアしたくなるインパクトのあるヴィジュアルなので、話のきっかけづくりにぴったりです! 他にも、すぐに酔っ払うハードカクテルベスト5や、「X」という何が出てくるかわからない正体不明のドリンクなど、エンタメ要素がふんだんに用意されていました。
【HUBの楽しみ方6】スマートな割り勘システム“キティ”。
大勢で訪れた時にぜひ試してほしいのが“キティ”という割り勘方法。このお店はキャッシュオン制なので、みんなでシェアする料理の支払いに困りますよね。
そこで、お店の方に頼んでこの小さなバケツを貸してもらい、そこにみんなで同額をプールします。そしてここから支払いをしていき資金がなくなったらまた全員が追加、それを繰り返していきます。スマートな割り勘システムですね!
【HUBの楽しみ方7】素敵な出会いも期待できちゃう?
待ち合わせまでサクッと飲んだり、クラブに行く前に気合を入れたり、みんなでサッカー観戦したり・・・様々な人種が集まるこちらの空間では、たくさんの出会いがあるはず。そんなことも期待しながら、「HUB」を訪れてみてください。
HUB六本木2号店
営業時間:
[月〜木]17:00〜翌2:00
[金・土]17:00〜翌4:00
[日]17:00〜翌1:00
[ハッピーアワー]17:00〜19:00
平均予算:1000〜1999円
住所:東京都港区六本木5-2-5 鳥勝ビルB1F
TEL:03-5414-2170
オフィシャルサイト

深夜のスポット情報をお届け!
公式アカウントを今すぐチェック
YOLULUプランナー:YOLULU編集部
東京の深夜を盛り上げるために、日々調査・徘徊をしています。